
会社の同僚が楽天のお買い物マラソンでまとめ買いしたら◯万円分もポイントもらったって言うんだけど、そんなことあるの?普通に買い物したらポイントって1〜2%くらいでしょ?なんかコツがあるなら教えてほしいな!
このような疑問を解消します。
結論からいうと、楽天市場での買い物はある方法を使うとポイント還元率を爆発的に増やすことができるんです!
その方法は下記の3点。
- SPUを活用する
- お買い物マラソンで10店舗以上買い物(1,000円以上)
- 各ショップが設定したポイントUPを活用する
これらをうまく活用し買い物をすることで、毎月数万円分のポイントを稼ぐことができちゃうんです。
しかも無理のない、普段通りの買い物で。
この記事の内容
- お買い物マラソンの仕組み
- お買い物マラソンのコツとは
- お買い物マラソンでやってはいけないミス
- お買い物マラソンの裏技
この記事では、お買い物マラソンについてあまりよく知らないで買い物をしている人にとっては必読すべき記事となっています。
記事を読むことで、これから楽天での買い物で獲得できるポイントが何倍にも増えます。
目次
お買い物マラソンの仕組み
まずはお買い物マラソンの仕組みについて簡単に解説します。
お買い物マラソンは楽天市場で月に数回開催される、ユーザーがとってもお得になるキャンペーンです。
- 楽天ポイントが通常の買い物時よりたくさんもらえる
- お買い物マラソン時に使えるお得なクーポンを獲得できる
- 各ショップもお買い物マラソンに合わせて値引きなどを行う
重要なのは「楽天ポイントが通常より多くもらえる」こと。どれくらい多くもらえるかというと最大10倍も貰えます。

1,000円の品物が実質900円で買える、つまり1割引になるって普通に考えてすごいですよね!
お買い物マラソンではショップ買いまわりをすることによって、上記の『獲得ポイント最大10倍』となります。
ショップ買いまわりルール
- 1,000円(税込)以上買い物をしたショップ数に応じてポイント倍率がUP
- ポイント倍率は買い物をしたショップ数と同数になる
- ポイント倍率は最大10倍(10ショップで最大倍率)
- 11ショップ以上買い物をしてもポイント倍率は10倍まで
- ショップ買いまわりで獲得できるポイント上限は7,000ポイント(期間限定ポイント)

お買い物マラソンの開催時期
出典:楽天市場
ほぼ毎月行われているお買い物マラソン、開催時期は公表されていません。
開催される数日前に専用ページが楽天市場のトップページに表示され、事前エントリーができます。

【実例】当ブログが獲得しているポイント


※2021年5月時点
当ブログではせどりなどで商品を仕入れることはしておらず、純粋な生活必需品の購入だけで毎月これくらいのポイントをもらっています。
せどりとは
せどりとはざっくり言うと転売行為のこと。インターネット通販や実店舗などで仕入れた金額よりも高く売却し『利ザヤ』で利益を得る人達のことを指す意味で多用されます。
お買い物マラソンのコツとは
次にお買い物マラソンを上手に活用する方法ですが、結論からいうとお買い物マラソンは他のポイントUPキャンペーンなどと併用できるので爆発的に獲得ポイントを増やすことができます。
- SPU
- Rakuten ママ割
- Rakuten ブックス購入
- Rakuten ペット割
- Rakuten マイカー割
- ヴィッセル神戸が試合で勝利
- 楽天イーグルスが試合で勝利
- FCバルセロナが試合で勝利
- etc...
特にSPUは楽天市場で買い物をする際必ずお世話になる「楽天市場の最重要キャンペーン」です。下記の記事で詳しく解説していますので参考までに。
楽天は常にさまざまなキャンペーンが開催されているので、お買い物マラソン時には現在開催中のキャンペーンを欠かさずチェックしましょう。
その他、お買い物マラソンに合わせて各ショップが独自で
- 値下げ
- 割引クーポン発行
- 期間中ポイント倍率UP
など行うため、お買い物マラソンは絶好の買い物チャンス!
気になった商品をよく見るとお買い物マラソン開催前に事前クーポンを発行しているショップもあるため、あらかじめ気になる商品はお気に入り登録しておきましょう。

お買い物マラソンでやってはいけないミス
1番重要なお買い物マラソンでやってはいけないミスについて。
それはお買い物マラソンに合わせて配布されるクーポン、または各ショップが配布するクーポンにあります。


その理由について、まずお買い物マラソンのルールを1つ復習します。
1,000円(税込)以上買い物で1ショップとしてカウントされる
1,000円ギリギリの商品を買う際、気をつけないと「クーポンの割引によって1,000円未満になってしまう」ことがあります。
1,000円未満になったからといって注意画面が出るわけではないので、購入確定前にしっかりと確認しましょう。
お買い物マラソンの知っておくべき情報
次はお買い物マラソンの重要情報についてです。
- 楽天ふるさと納税も1自治体が1ショップ扱い
- 同じ商品の購入でも購入する店舗が違えば1ショップ扱い
- 1,000円以下の商品でも複数点購入して1,000円超えれば1ショップ扱い
楽天ふるさと納税も1自治体が1ショップ扱い
あまり知られていませんが、楽天市場で行う『楽天ふるさと納税』も税金を納める1自治体ごとに1ショップとして扱われます。
これを利用して、数千円程度の寄付を行えば
- ショップ数を増やせる
- 返礼品ももらえる
- ふるさと納税の金額にもポイントが付く(重要)
このように良いことづくしです!
ふるさと納税は自身の年収・家族構成によって上限額が変わりますが、楽天ふるさと納税では年収などを入力するだけで寄付金上限額(目安)を簡単にシミュレーションできます。
同じ商品の購入でも購入する店舗が違えば1ショップ扱い
お買い物マラソンで重要なのは「商品を購入したショップの数」なので、同じ商品を購入しても問題なくショップ数がカウントされます。
日用品など買い溜めが可能な商品は購入するショップを変えて購入しましょう!
我が家もショップを変えてまとめ買いします。
例
- 飲料水
- オムツ
- 野菜ジュース
- スティックカフェオレ
1,000円未満の商品でも複数点購入して1,000円超えれば1ショップ扱い
意外と知られていないのが「1ショップで複数点購入して1,000円超えれば1ショップ扱い」ということ。
欲しい商品が1,000円未満でもまとめ買いできるものであれば複数点購入で1ショップ増やすことができます!
注意点は対象外になるものもあるということ。
- 100円未満の商品
- 送料やラッピング料
- 金券類など換金性が高い商品
まとめ:お買い物マラソンを上手に活用することが最強のポイ活
まとめ
- お買い物マラソンは通常より大変お得
- ショップ買いまわりでポイント還元率が最大10倍
- お買い物マラソンは他のポイントUPキャンペーンと併用できる
- クーポンを使うときは注意が必要
- ふるさと納税もお買い物マラソンの対象
毎月行われるお買い物マラソン前に欲しいものをリストアップし、期間内にまとめ買いするだけで毎月まとまったポイントを獲得できてしまうので、もはや最強のポイ活と言えるのではないでしょうか。
-
-
【楽天経済圏】SPUとは何かを分かりやすく解説【初心者向け】
続きを見る