
こんな人におすすめの記事
- コスパが良いスマホを探している人
- Rakuten Handの購入を検討している人
- 楽天モバイルの契約時に購入する端末を調べている人
楽天ハンド(Rakuten Hand)は楽天モバイルのオリジナルモデルとして発売されたスマホで、Rakuten BIG、Rakuten Miniに次ぐ第3弾となります。
この記事では、
- Rakuten Handの見た目や性能など
- Rakuten Handはどんな人におすすめか
2020年12月より使用している僕の感想も合わせて解説していきます。
Rakuten Handの大まかな特徴
- 手の大小かかわらず持ちやすいジャストサイズ
- 握り心地が最高の本体
- 指紋認証と顔認証で徹底した使いやすさ
楽天ハンドのスペック詳細は下記の記事でまとめていますのでご活用ください。
2021年1月15日追記
ただでさえお得な楽天ハンドがなんと!この度大幅値下げを発表しました。価格は衝撃の12,980円!さらに新規申し込み者限定の端末代実質0円キャンペーンまで行なっています。
目次
【楽天ハンド】の見た目や付属品

楽天ハンドの白い箱
届いた楽天ハンドの箱は白い箱で、楽天オリジナルモデルである『Rakuten BIG』、『Rakuten Mini』と同じデザインとなっています。

左からミニ、ハンド、ビッグの箱
箱を開けると中身は下記の5点。

楽天ハンドの本体と付属品
- 楽天ハンド
- ACアダプタ
- USB Type-Cケーブル
- クイックスタートガイド(保証書)
- 安全上のご注意(取扱説明書)
定番の一式ですね。
それでは早速本体を確認します。

楽天ハンドの表と裏の見た目
楽天ハンドは高さ138mmの幅63mmと縦方向に長い機種となっています。
大きくも小さくもない筆者の手では丁度良いサイズで、画面上部も手のひらで支えれば片手で操作できます。

楽天ハンドの右側面
楽天ハンドは右側面に上から『音量ボタン+-』、『電源ボタン』が配置されています。
特筆すべきは側面の『色』。
公式サイトで確認した限りでは、黒と赤のモデルは側面のボタンなども全て同色になっているのに対し、筆者が購入した『白』だけは側面が『銀色』となっています。

イヤホンジャック対応
ワイヤレスイヤホンが主流の今ではイヤホンジャックが廃止されるスマホも数多くありますが、楽天ハンドはイヤホンジャック対応なのが嬉しいところですね。


充電はUSB Type-C
充電は安定のUSB Type-Cです。
ハイレゾには非対応ですが、特段音が悪いなどなく普通に聞くことができます。
ハイレゾとは
ハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio)の略。Resolutionとは解像度のことなので高解像度という意味です。一般的にCDよりも生演奏に近いです。

カメラレンズの突起を側面から
カメラレンズの突起を正確に測定することができませんでしたが、1円玉の半分ほどだったので0,2〜0,5mm程度と全く気にならない高さでした。

カメラを別の角度から
見えにくいですがレンズもそれぞれ保護されていました。
価格が安いからと言ってもこういった細部にも手を抜かないのはさすがですね。

楽天ハンドの厚みは1円玉の半分程度
楽天ハンド本体は9,5mm、1円玉の直径が約20mmなので半分くらいの厚みになります。
さらに縦長なこともあり、手が小さめの女性や子供でも苦なく持つことができます。

左からRakuten BIG、Rakuten Hand、Rakuten Mini
楽天モバイルのオリジナル3機種は並べると名前通りのサイズ展開になっています。


Rakuten BIG、Rakuten Hand、Rakuten Miniの厚みを比較
サイズはほぼ名前通りですが、厚みだけは曲線で立体的となっている分楽天ハンドが僅差で1番厚いです。
【楽天ハンド】の機能・性能

楽天ハンドの電源を入れる
外観の次は楽天ハンドの機能や性能を紹介します。
- セキュリティ認証
- バッテリー容量
- ディスプレイ
- 対応SIM
- カメラ機能
- おサイフケータイ対応
認証はどちらもまずまずの性能

楽天ハンドは2パターンの認証を兼ね備えている
楽天ハンドは顔認証とディスプレイ指紋認証に対応しています。
コロナウイルス、インフルエンザ、花粉とマスクが手放せない昨今、指紋認証が対応しているのは嬉しい限りです。
ですが一つだけ不安も。指紋認証はディスプレイ内で認証するタイプですので、保護シートやガラスフィルムの材質などで読み取りが効きにくくなることもありそうです。
筆者は楽天ビッグでガラスフィルムを使用する予定でしたが、何度やってもディスプレイ指紋認証が反応せず断念しました。
またガラスフィルムの上から指紋登録をするということも試しましたが、反応はほとんどしませんでした。
上記のことから、ディスプレイ指紋認証にストレスをかけたくなかったので筆者は楽天ハンドに保護シートを採用しました。


注意ポイント
ディスプレイ認証の反応については個体差、個人差もあると思います。筆者は多汗症だけど乾燥しやすい謎体質なので、指紋認証との相性自体が最悪です。
バッテリーは通常使用であれば1日問題なし
筆者はRakuten Miniも使用していますが、圧倒的軽さの代わりにバッテリーが犠牲となっています。
その点楽天ハンドは普段使いにも全く問題ありません。
機種名 | バッテリー容量 |
Rakuten Mini | 1,250mAh |
Rakuten BIG | 4,000mAh |
楽天ハンド | 2,750mAh |
ちなみに『iPhone12』と『iPhone12 Pro』のバッテリー容量が2,775mAhと、ほぼ同じ水準です。
有機ELディスプレイ採用でコントラストが強く綺麗な表現
ディスプレイには有機ELディスプレイを採用しています。
有機ELディスプレイは液晶と違い有機物質自体が光るため、肉眼で見ているのに遜色ないレベルでの表現が可能です。
有機ELとは
有機EL=Organic Electro Luminescence(有機エレクトロ ルミネッセンス)は有機物質に電圧をかけると有機物質自体が発光する現象。
またその他にも
- 消費電力が従来より少ない
- ブルーライトが少ない
などの特徴も兼ね備えています。
対応SIMはeSIMのみ
楽天ハンドに対応するSIMは『eSIM』のみです。
そのため、SIMを差し替えて違う端末をすぐに使うことはできません。
ですがその反面、SIMスロットがないため本体のデザインがより簡素化されたので滑らかな曲線が実現できたのではないでしょうか。

カメラは申し分なしの性能を兼ね備えてる
カメラの撮影モードは下記の通り。
- 写真
- 動画
- ポートレート
- AIシーン認識
- 美顔モード
一般的な機能に加え、ポートレート(背景をぼかす機能)や美顔モードなど、写真にこだわりたい人にとって嬉しい機能も楽天ハンドは2万円台で兼ね備えています。
おサイフケータイにも対応
Felicaに対応しているので、おサイフケータイも問題なく使えます。
楽天ユーザーがiPhoneを使っていて困るのが電子マネーの『楽天Edy』が使えないこと。
筆者は長年Androidユーザーだったので初めてiPhoneに機種変更した後大変困りました。
そんな悩みはサブ機としてAndroid製品である楽天ハンドやRakuten Miniを2台持ちすることで解決しました。
【楽天ハンド】の使用感
次に楽天ハンドを実際に使用した率直な感想を紹介します。
まず筆者が楽天ハンドを購入する前の感想は下記の3点。
- 結構軽そう
- 少し縦長だけど大きさが良い感じ
- なんかディスプレイが曲線?
良かった点、気になった点を順に解説します。
楽天ハンドの良かったところ
- 想像や見た目以上に軽くて衝撃
- 握りやすさは誇大広告ではなく事実だった
想像や見た目以上に軽くて衝撃
近年ディスプレイの巨大化につれ、大きく重たいスマホが当然となっている中でこの軽さは衝撃的でした。
楽天ハンドは約5.1インチと決して小さくないディスプレイでよくやってくれたと褒めたい軽さです!

実際夜中に仰向けに寝転がりながら操作をしていても全く疲れません。
現在メインで使用しているiPhone12 Proはケースなど込みで約230gと特別重いわけではありませんが、それでも疲れてしまいます。

握りやすさは誇大広告ではなく事実だった
公式サイトでの売り文句『ずっと握っていたくなるラウンドエッジ』。
まさしくその通りで、滑らかな曲線と無機質でひんやりとしたケースはまさに『ずっと握っていたいほどの握り心地』です。

また細長い縦長ディスプレイは実物を見るまで不安な気持ちがありましたが、実機を手に持つと全く違和感なく、むしろ丁度良いなと感じました。
テレビのリモコンやガラケーのような安心感と懐かしさを感じました。
ちなみに筆者は現在LOOFのスマホケースを愛用しています。
シンプルな撥水ケースだから手汗がすごい時も気にせず使えます。笑
楽天ハンドの残念なところ
次に楽天ハンドの「残念だな」、というポイントを紹介します。
- ワイヤレス充電がない
- MicroSDが非対応
- ディスプレイの曲線に触れてしまう
ワイヤレス充電がない
楽天ハンドはワイヤレス充電が非対応です。
もともと筆者はワイヤレス充電を利用したことがありませんが(大体非対応のケースを装着するため)、ワイヤレス充電を使いたい人は要注意です。
MicroSDが非対応
楽天ハンドはMicroSDが非対応ですので、内部ストレージのみとなります。
機種名 | MicroSD |
Rakuten Mini | × |
Rakuten BIG | ○ |
楽天ハンド | × |

ディスプレイの曲線に触れてしまう
筆者は手のひらに余分なお肉がついているため、しっかり握りしめると手のひらでディスプレイのハジを誤タッチしてしまいます。
通常のスマホなら縁が立っているため触れることはないですが、曲線ながらの悩みです。

【楽天ハンド】の評判・口コミ
楽天モバイルで母のスマホを契約。
Rakuten hand触ってみたけれどかなり好感触。
自分用にもサブ機として欲しいな。 pic.twitter.com/uuoC850pEH— Katsuo🍒 (@chankatsu_1127) February 8, 2021
Rakuten hand待機電力1週間は普通に強いfelica機としては申し分ないな pic.twitter.com/7vA2rsoFaQ
— ななよんのガジェ垢 (@syuu_daodevice) February 10, 2021
Rakuten Handで動かしてみた結果、サクサクで全く問題ないのでロマサガ専用機として大合格です#ロマサガRS pic.twitter.com/2lvEl4KTA7
— 片山めばる (@wagunasyu) February 8, 2021
このように高評価な意見が多いように感じました。
【楽天ハンド】のレビューまとめ
楽天ハンドは2台持ち、メイン端末とどちらで使用しても問題ないのがポイントですね。
ポイント
- 片手で長時間操作できる
- 綺麗なディスプレイで動画鑑賞
- ゲームもサクサクとプレイしたい
- 写真をパッと撮ることが多い
- とにかくコスパを重視したい
-
-
【楽天ミニ レビュー】2台持ちに最適!特にiPhoneユーザー必見!【楽天モバイル】
続きを見る