
こんな人におすすめの記事
- 小さいスマホを探している人
- Rakuten Miniの購入を検討している人
- 楽天モバイルの契約時に購入する端末を調べている人
楽天ミニ(Rakuten Mini)は定価17,000円(税込18,700円)と廉価、さらに楽天モバイルのキャンペーンと合わせると実質無料でもらえるスマホです。
この記事では、
- 楽天ミニの見た目や性能など
- 楽天ミニはどんな人におすすめか
2020年6月から2台持ちで使用している僕の感想も合わせて解説していきます。
楽天ミニの大まかな特徴
- モバイルFeliCa搭載スマホで世界最小、最軽量
- おサイフケータイもしっかり対応
- 楽天モバイル初のeSIM搭載機
楽天ミニのスペック詳細は下記の記事でまとめていますのでご活用ください。

目次
【楽天ミニ】の見た目や付属品

楽天ミニの白い箱
楽天モバイルのオリジナルとして最初に発売された楽天ミニ(Rakuten Mini)。
綺麗な正方形の白い箱に入っていて、そのデザインからまず面白いなと感じました。
また楽天ミニ以降に発売された楽天モバイルのオリジナルスマホである『Rakuten BIG』、『Rakuten Hand』もその名通りにサイズ展開された同様の箱に梱包されていました。

下からBIG,Hand,Miniの白い箱
箱を開けるとファーストビューから可愛らしいサイズの楽天ミニがお出迎えしてくれます。

楽天ミニの箱を開封
箱の中には下記の4点とeSIMの設定書などが同封されていました。

楽天ミニの本体と付属品
- 楽天ミニ
- ACアダプター
- USB Type-Cケーブル
- 3.5mmイヤホン変換アダプター
- ユーザーガイド(保証書)
楽天ミニをはじめ、楽天オリジナルスマホは3機種ともeSIM対応機なので 同封のスタートガイドを参考に設定をおこないます。

eSIMのスタートガイド
eSIMとは
スマホ本体に内臓されたSIMのこと。手軽に自分でSIMカードを差し替えることができないがオンラインで簡単に申込みできる・SIMスロットがないことで端末のデザインが洗練されるなどのメリットがある。
それでは本体を確認していきます。

電源を入れると表示される楽天のロゴ
楽天モバイル端末は電源を入れると楽天のロゴが表示されます。
設定方法はスタートガイド通りに行うことで5分もかからずできますので割愛します。

楽天ミニの裏面
当ブログが購入した色『クリムゾンレッド』は全面楽天カラーである赤色ですが、まるでおもちゃの電話のようなそのサイズ感から逆にこの色合いが可愛らしくてオシャレです。
材質はツルツルとしていて(おそらくプラスチック)、触り心地はとてもいいので「意味もなく触っていたい」ような感覚に陥ります。

傷つくのが怖かったので先にガラスフィルムを貼り付けてしまいましたので、以降ガラスフィルム装着済みの画像となります。

楽天ミニの右側面
楽天ミニは右側面に上から『音量ボタン+-』、『電源ボタン』が配置されています。
確認はとれていませんが、当ブログが保有するRakuten Hand(白)は側面のみ銀色でできています。
そのため、楽天ミニもおそらく側面、もしくはボタンなどが銀色でできているのではないかと推測します。

楽天ミニのカメラレンズのアップ
カメラレンズは0.1mmあるかないか、ケースをつけず端末だけでカメラを下向きに置いてもカタカタしたりしないほどの高さしかありません。

充電はUSB Type-C
充電は安定のUSB Type-Cです。
楽天ミニはイヤホンジャックがないので同封されてるイヤホン変換アダプターをUSB端子に接続することによってイヤホンを使うことができます。
ハイレゾには非対応です、音質は可もなく不可もなくと無難に聞こえます。
ハイレゾとは
ハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio)の略。Resolutionとは解像度のことなので高解像度という意味です。一般的にCDよりも生演奏に近いです。

左からRakuten BIG、Rakuten Hand、Rakuten Mini
楽天ミニ単体で見ても「小さいな」という感想ですが、Rakuten BIGと比較するとその小ささが際立ちます。
『大は小を兼ねる』と言いますが、楽天ミニには楽天ミニにしかないメリットも多くあるので順に後述していきますね。
【楽天ミニ】の機能・性能
外観の次は楽天ミニの機能や性能を紹介します。
- セキュリティ認証
- バッテリー容量
- ディスプレイ
- 対応SIM
- カメラ機能
- 子供用機能
- おサイフケータイ対応
顔認証対応はまずまずの反応速度
まずこの価格・サイズで顔認証が備わっていることに驚愕しましたが、果たしてその性能はというと。
反応速度もよく、体感1秒しない程度でロックが解除されます。
指紋認証に対応していないことは残念でしたが、嬉しい機能の1つに変わりありません。
バッテリーは今までの端末のように考えないこと
バッテリー容量わずか1,250mAhと、最近は安価なモバイルバッテリーでも見かけない容量しかありません。
それもそのはず、楽天ミニは重量約79gととにかく軽量化を最優先しているからです。
バッテリーは軽量化のための最大の弱点なので、楽天ミニではどうしても優先度が下がってしまったのでしょう。
通話・LINE程度の使用であれば1日全く問題ありませんが、
- 隙間時間でゲーム
- 通勤・通学時にYoutube
- メイン端末へのテザリング
これら全てを行うには1日電池は持ちませんので要注意。

ディスプレイは液晶だけどサイズから問題なし
ディスプレイはTFT液晶(thin-film-transistor liquid-crystal display)を採用。
現在スマホ業界にも徐々にディスプレイに有機ELを採用する傾向にあるが、耐久面やコスト面では液晶の方に軍配が上がる。
この耐久面とコスト面、まさに楽天ミニに必要不可欠な部分となるのでTFT液晶採用が無難な結果とも言えるでしょう。
さらに有機ELの方がコントラストが強く際立って見えるが、画面の小ささから「そこまで大きな違いはない」と考えていいでしょう。
有機ELとは
有機EL=Organic Electro Luminescence(有機エレクトロ ルミネッセンス)は有機物質に電圧をかけると有機物質自体が発光する現象。
対応SIMはeSIMのみ
楽天ミニに対応するSIMは『eSIM』のみです。
そのため、SIMを差し替えて違う端末をすぐに使うことはできません。
楽天ミニのサイズ作成を目指すには外部スロットなどを削ぎ落として簡素化するしかなかったとも言えますが、それによりシンプルで洗練されたデザインとなりました。

この価格・サイズでは十分すぎるカメラ性能
おもちゃみたいなデザインのスマホのカメラ、あまり期待していない人が多かったと思いますが想像よりも綺麗な写真が撮影できるのでさらに評価が上がりました。
1,600万画素と決して低くない、むしろ価格を考慮すると十分すぎる画素数です!

お子さんに持たせても安心の機能が充実
楽天ミニは小さなお子さんが持ってもちょうどいいそのサイズから、お子さん向けの機能を充実させています。
- みまもり機能
- 利用状況を通知
- フィルタリング機能
- 年齢別フィルタリング機能
こういったところまで考えてくれてるのは嬉しいですね。
また楽天ミニ専用の楽天パンダケースを着ければ子供の愛着も湧くことでしょう。
おサイフケータイに対応していることが1番のポイント
Felicaに対応しているので、おサイフケータイも問題なく使えます。
楽天ミニを使う上で1番重要だと感じるのがこのおサイフケータイに対応していること。
後述しますがiPhoneユーザーのサブ機としてこれしかないというほどおすすめするのはおサイフケータイ対応だからです。
【楽天ミニ】の使用感
次に楽天ミニを実際に使用した率直な感想を紹介します。
まず筆者が楽天ミニを購入する前の感想は下記の3点。
- 結構小さいけど操作できるのかな
- 流石にゲームは画面が小さくてできないかな?
- 無料だったし性能が微妙でもしょうがないかな
正直あまり期待していませんでしたが、楽天モバイルの『1年間無料キャンペーン』に惹かれたのと、購入当時『楽天ミニ0円キャンペーン』が行われていたのがきっかけで申し込みをしました。
それでは楽天ミニの良かった点、気になった点を順に紹介しますね。
楽天ミニの良かったところ
- 手が小さい子供や女性でも操作できるサイズ
- このサイズで欲しい機能がほぼ備わっている
手が小さい子供や女性でも操作できるサイズ
筆者はそこまで手が大きいわけではないので最近のスマホの大きさ、重さが若干苦手です。同じような人も多く存在します。
小さめサイズのiPhone SEが再度発売されたように小さいサイズのスマホ需要は依然としてあり続けます。
手のひらに収まるサイズの楽天ミニであればスマホリングなどを装着せずとも安定して操作することができるのは、現代のスマホと大きく差別化できているので評価も高いと言えるでしょう。
このサイズで欲しい機能がほぼ備わっている
小さいサイズの実現によって外部スロットなど、確かに削られてしまった機能も存在します。
ですがそれも使用用途によって必要なく、スマホとして必要な機能はほぼ備わっていることから本当にコスパがいいスマホと言えます。
- SD⇨クラウドを活用する時代になりつつあるので必要なし
- イヤホンジャック⇨ワイヤレスイヤホンが廉価になってるので問題なし
- バッテリー⇨唯一の不満点だが79gという軽量スマホの利点をとるならやむをえない
子供の画像は外付けHDDや画像共有アプリ『みてね』などですぐに保存・共有するのでMicroSDを使う機会は減りましたね。
楽天ミニの残念なところ
続いてに楽天ミニの「残念だな」、というポイントを紹介します。
- カメラはメインでは使えない
- MicroSDが非対応
- バッテリー容量が少ないから使い方が限定される
カメラはメインでは使えない
カメラは画素数も悪くなく、f値もf/2と必要最低限を備えていますが
- HDR非対応
- 手振れ補正なし
- 何よりシャッター速度がとにかく遅いため
人や一瞬の状況などを撮影するには力不足感は否めません。
ちょっとした物を撮影や記録代わりとして使うのであれば問題ありませんが、ペットや子供の写真を撮影するカメラとしては向いていません。
MicroSDが非対応
先ほどMicroSDは使う機会が減ったとは言いましたが、「ないから使えないだけ」で、あればちょっとした画像・動画などを保存しておきたいのも事実。
iPhoneではもともとMicroSDが使えませんが、使用量に合わせて内部ストレージの容量を選択して購入することができます。
つまりたくさん画像・動画を保存しておきたい人には『残念ポイントの1つ』となります。
バッテリー容量が少ないから使い方が限定される
バッテリーが少ないので、
- 動画の長時間視聴
- スマホゲームの長時間プレイ
などができません。
メイン端末とは別に『ゲームなど専用機』が欲しい場合に楽天ミニは選択肢として選びづらい端末と言えます。

【楽天ミニ】の評判・口コミ
Rakuten miniちっちぇwwwすきwww pic.twitter.com/XupMLdC8hs
— 大空のうえのポニョ (@xxxpunipunixxxA) March 18, 2021
Rakuten mini、頑張れる子 pic.twitter.com/UNhEy2TEwd
— すたみん2p@壁教狂信者 (@sutamin2p) March 14, 2021
夫婦の楽天モバイル(Rakuten mini)の1年無料期間はまだ残ってるけど、
1年無料が申込み終了と聞き、
子供名義でポケットWiFi申し込んだ♡生後8ヶ月でWi-Fi契約した次男。
そして、手数料から機種代から
すべて0円やのに
楽天ポイント5000pもらえる🥺
神か🥺— きまま【FP3級勉強中】 (@kimamatoushi) March 17, 2021
発売当初から注目を集めていましたが、1年以上経ってもここまで注目される機種はそう多くありません。
※2020年1月に発売
おそらく楽天モバイルオリジナル端末の中で1番注目された端末といえるでしょう。
【楽天ミニ】がおすすめな人
楽天ミニは2台持ちでサブ機として使うことを強く薦めます。
その理由は1台(メイン)で使うにはバッテリー容量が少なすぎるからです。
ですので、2台持ちで使用することを前提として紹介します。
- iPhoneを使っている人
- 外出先でパソコン作業する人
- できるだけ手荷物を減らしたい人
iPhoneを使っている人
iPhoneユーザーが使っているApple Pay。
非常に利便性が高いですが難点は一部の電子マネーが登録できないこと。
特に楽天ユーザー必須の「楽天Edy」を筆頭に、最大手コンビニのセブンイレブンで使える「nanaco」も使えません。
そんなピンチの楽天ユーザーには2台持ちとして楽天ミニがおすすめです!
- 小さくて軽い
- おサイフケータイに対応している
以上の理由からまさにiPhoneユーザーのためにあるような機種です。
外出先でパソコン作業する人
楽天モバイルのメリットの1つである『楽天回線エリアで無制限で使いたい放題』はもちろんテザリングを利用することでPCなども使うことができます。
テザリングとは
通信業者と契約しているスマホなどから電波を飛ばすことで、契約していないスマホやPCでもデータ通信ができる機能。
現在街中の至る所でフリーWi-Fiを使用することができますが、セキュリティ面から不安なこともありますよね。
その点テザリングは自身の契約している通信業者の回線を使用し、さらに名前やパスワードも設定することができるので安全に利用することができます。
できるだけ手荷物を減らしたい人
学校や仕事など、長時間の外出時にスマホと一緒に持ち運ぶのが充電器やモバイルバッテリー。
最近はバッテリー容量が多いモバイルバッテリーが増え、軽くてオシャレな物を探すのが大変ですよね。
そこで78gしかない楽天ミニなら手荷物がかなり軽くなり、サイズも直径10cm程度しかないためポケットに入れて持ち運ぶのも気にならない大きさです!
バッグの中に入れずに持ち運ぶことも容易なので、楽天ミニだけポケットに入れてお財布代わりにすることもできます。

【楽天ミニ】のレビューまとめ
出典:楽天モバイル
2021年1月に発売された楽天ミニはついに公式サイトでの取り扱いが終了しました。
そのため、現在入手するためには中古品で購入するしかありません。
下記の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。
-
-
楽天ミニがついに販売終了・・・今ならまだ新品に近い中古品が手に入るぞ!
続きを見る
また楽天ミニとよく比較されるRakuten Handも2台持ちに最適な端末です。
Rakuten Handは現在も楽天モバイルで取り扱いしていますが、いつ楽天ミニのように販売が終了するか分かりません。
-
-
【楽天ハンド レビュー】性能、値段、サイズ、全てが丁度良い【楽天モバイル】
続きを見る
終了してからだとキャンペーンも使えずかなり損をしてしまいます。
気になってるなら「即行動!」するべきですね。