
- 楽天UN-LIMIT VIは無料でずっと使えるって聞いたけど本当?
- 楽天UN-LIMIT VIの料金は結局いくらなの?
- 誰でもお得に使えるの?
このような疑問にお答えします。
結論からいうと、楽天モバイルは全ての人が申し込むべきです。
この記事の内容
- 楽天UN-LIMIT VIは無料でずっと使えるのか
- 楽天UN-LIMIT VIの料金はいくらなのか
- 楽天UN-LIMIT VIが「お得ではない」人
『1年間無料キャンペーン』により申し込みが300万名を突破し、現在も破竹の勢いで契約者数を増やし注目を集める楽天モバイル。
この記事では楽天モバイルが発表した新料金プラン『楽天UN-LIMIT VI』は従来の料金プランUN-LIMIT 「V」よりどのように進化したのか、またどのような人におすすめできるプランなのかを解説します。
目次
楽天UN-LIMIT VIは無料でずっと使えるのか
まずみなさんが1番気になる「楽天UN-LIMIT VIは無料でずっと使えるのか」についてですが、条件を満たしている人はずっと無料で使用できます。
その条件とはこちら。
1ヶ月のデータ通信量が1GB以下の人

数字で聞くととてつもなく小さく感じ不安になりますが、実は1GBあれば結構色々できます。
- LINEで電話なら毎日1〜2時間くらい
- 基本的なwebサイトの閲覧なら約5,000ページ
あくまで目安ですがこれくらいは利用することができます。
つまり日常生活で使用する分には1GBもあれば十分な人も多く存在します。

さて、ではどうしてデータ通信量が1GB以下の人は「ずっと無料」で使うことができるかですが、それは楽天モバイルの新料金プランである楽天UN-LIMIT VIの料金が段階的となっているからです。
楽天UN-LIMIT VIの料金プラン
引用:楽天モバイル
4月1日からアップグレードされた楽天モバイルの新料金プラン。
旧プランである楽天UN-LIMIT 「V」からの違いは使ったデータ分だけ支払うという段階的な料金形態。
そんな楽天モバイルの新料金プランの特徴は下記の通り。
- 0〜1GB未満は無料で使える(1契約まで)
- 20GB以上使っても追加料金無しで高速通信可能
- どのデータ通信区間でも圧倒的にお得
0〜1GB未満は無料で使える(1契約まで)
楽天UN-LIMIT VIは月々のデータ通信量が1GB未満のユーザーには無料で提供し続けるという神がかったプラン設定をしてくれました。
ポイント
テレビなど広告で大々的に宣伝していた「300万名まで1年間無料キャンペーン」とは全くの別物で、キャンペーンではなく通常の料金プランです。
この料金形態をとったことで「300万名まで1年間無料キャンペーン」が終了した後に解約を検討していたユーザー離れの懸念も払拭されました。
- 普段Wi-Fiでゲームのサブ機として
- ごくたまに街中で使う
- iPhoneユーザーが楽天Edyとして使う
このような使い方を想定していた人には朗報すぎますね!
唯一の注意点は対象が1人1回線までとなっていること。
2回線目以降は0〜1GB未満の料金が3GB未満の使用料金と同じ980円(税込1,078円)となります。

20GB以上使っても追加料金無しで高速通信可能
楽天UN-LIMIT VI以前の料金プラン『楽天UN-LIMIT V』から継続しているのが無制限で高速データ通信使い放題。
楽天回線エリア内と制限はあるものの、データ使用量を気にせず、またわざわざWi-Fiを探したりせず使い放題なのはとっても嬉しいですね!
※楽天回線エリア外では最大1Mbpsで使い放題
楽天回線エリアは着々と拡大中です、下記のリンクから確認することができますのでご活用ください。
どのデータ通信区間でも圧倒的にお得

楽天UN-LIMIT VIにアップデートされてから追加された中間のデータ使用料金。
実は他社と比較しても圧倒的にお得なんです。
通信業者 | 〜3GBまで | 〜20GBまで |
楽天モバイル | 980円(税込1,078円) | 1,980円(税込2,178円) |
マイネオ | (〜5GBまで) 1,380円(税込1,518円) |
1,980円(税込2,178円) |
ワイモバイル | 1,980円(税込2,178円) 2回線目から税込990円 |
(〜15GBまで) 2,980円(税込3,278円) 2回線目から税込2,090円 |
UQモバイル | 1,480円(税込1,628円) 学割(1年のみ)税込990円 |
(〜15GBまで) 2,480円(税込2,728円) 学割(1年のみ)税込990円 |
上記の表で一目瞭然、特に割引された料金と比較しても遜色ない料金となっています。
楽天UN-LIMIT VIが「あまりお得ではない」人
こんなにお得な楽天UN-LIMIT VI。
ですがあまりお得ではない人もいます。
- 生活圏が楽天回線エリア外の人
- 楽天市場で買い物をほとんどしない人
上記の2点は楽天モバイルの強みである
- 楽天回線エリアでの無制限データ通信
- 楽天市場で獲得できる楽天ポイントを増やせる
- 楽天サービス間で楽天ポイントを使いまわせる
などを使うことができず、魅力がかなり減ってしまいます。
それでも楽天モバイルを申し込むべき理由
ですが当ブログとしてはそれでも楽天UN-LIMIT VIをおすすめします。
その理由は下記の通り。
- ほぼ無料で端末を入手できる
- 使用しなければ料金が発生しない
- 楽天モバイルキャリア決済で常時10%還元
ほぼ無料で端末を入手できる
おすすめできる1つ目として楽天モバイル端末が無料、もしくは格安でお得に購入できるというキャンペーンです。
これにより最大25,000円もお得にスマホをゲットできます。

使用しなければ料金が発生しない
次に新料金プランによって「1GB未満」しか使用しなかった場合料金が0円というのもポイント。
上記のキャンペーンで新しいスマホを無料でゲットした後もうまく利用することでお金を払わずに使い続けることができます。
お金がかからない上に「いざという時には電話やネットができる」という点からみても大きなメリットと言えるでしょう。

楽天モバイルキャリア決済で常時10%還元
そして意外と嬉しいのが、楽天モバイルのキャリア決済ならGooglePlayストアでの買い物時に10%のポイント還元が行われることです。
アプリ・ゲーム・マンガなど全て楽天モバイルキャリア決済で買い物するだけで10%の還元、さらに楽天カードでの支払いにすれば1万円の買い物や課金で1,100ポイントが獲得できます!

楽天UN-LIMIT VIは1人1台申し込んでもいいほど神:まとめ
楽天UN-LIMIT VIは『3ヶ月間プラン料金無料キャンペーン』が2022年2月8日に終了してしまいましたが、この記事で紹介したような使い方をすれば無料で使い続けることができる、まさに神。
ネットで申し込むのが不安・・・という人には下記の記事で『画像付き』で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!